初心者でも安心!!FX口座おすすめ5選

PR

24時間いつでも取引できる

24時間いつでも取引できる――FX市場の「開いている時間」を完全ガイド

FXは平日なら原則24時間取引が可能。世界の主要市場(シドニー・東京・ロンドン・ニューヨーク)が交代で開くためです。 ここでは日本時間(JST)で「いつ動きが出やすいか」「注意すべき時間帯」をまとめます。

基本:月曜早朝〜土曜早朝までほぼノンストップ

FXは店頭(OTC)市場のため、株式のような一斉の「取引所営業日」はありません。 一般的には月曜の早朝(シドニー市場オープン)から土曜の早朝(ニューヨーク市場クローズ)まで、 平日はほぼ24時間動き続けます。

週明けオープン:月曜 7:00頃(JST)
週末クローズ:土曜 6:00〜7:00頃(JST)※夏冬時間で前後
日次ロールオーバー:いわゆる「ニューヨーククローズ」は日本時間6時/7時前後(夏/冬)

※実際の開始・終了時刻は各社のシステム運用や夏時間(DST)により数分〜十数分ずれることがあります。

主要マーケットの時間帯(日本時間)

市場 おおよその時間帯(JST) 特徴
シドニー 07:00〜16:00 週明けのスタート市場。流動性は控えめ。
東京 09:00〜18:00 円関連(USD/JPY、EUR/JPYなど)が動きやすい。
ロンドン 16:00〜01:00(夏)/17:00〜02:00(冬) 世界最大の流動性。欧州・英国の指標に反応。
ニューヨーク 21:00〜06:00(夏)/22:00〜07:00(冬) 米指標・要人発言で大きく動くことが多い。

※夏時間=サマータイム期間。英国(ロンドン)、米国(NY)で採用。期間中は開始が1時間早まります。

狙い目:市場オーバーラップ(重なる時間)

東京 × ロンドン:16:00〜18:00(夏)/17:00〜18:00(冬)…円&ユーロが動きやすい
ロンドン × ニューヨーク:21:00〜01:00(夏)/22:00〜02:00(冬)…一日の中で最も流動性が高く、トレンドが出やすい

値動き(ボラティリティ)を取りたいならロンドン〜NYの重なりが王道。短期トレード向けです。 一方で、指標発表直後はスプレッド拡大や滑りが起こりやすいため注意。

「24時間OK」でも注意したい時間帯

週明け直後・週末直前:流動性が薄くギャップやスプレッド拡大が起きやすい
日次ロールオーバー(6時/7時前後):スワップ付与・調整で約定しづらい/スプレッド拡大
重要指標の直前直後:米雇用統計、FOMC、CPIなどは急変動・約定リスク
各社メンテ時間:入出金や発注制限がかかる場合あり(各社の告知を確認)
祝日:米・英・欧・豪・日いずれかの休場で値動きが鈍い/片寄ることも

タイプ別:おすすめの取引時間

初心者・落ち着いた環境で練習したい
東京時間の前半(09:00〜12:00)や、指標の少ない日。USD/JPYなど主要ペアで。
短期で値幅を狙いたい
ロンドン開始〜NY重なり(16:00〜01:00/02:00)。EUR/USD、GBP/USDなど。
スワップ中心の中期保有
時間帯は問わないが、ロールオーバー付近のスプレッド拡大は避けて発注。

結論!当サイトおすすめのFX口座は・・・

DMMFX
スプレッド(米ドル/円) 0.2銭※1
通貨ペア 29種類
取引単位 1,000通貨※2
手数料 無料
使いやすさ PC・スマホとも高機能、初心者でも使いやすい

※1スプレッドは原則固定(例外あり)です。
※2「ミニ通貨ペア」以外の通貨ペアでは、取引単位が10,000通貨です。

ここがおすすめ!

DMM FXは、初心者からベテランまで幅広いトレーダーにおすすめできる総合力の高いFX会社です。
特筆すべきは、コストパフォーマンスの高さです。取引手数料は無料、そして主要な通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で安定しているため、取引回数が多くてもコストを抑えることができます。
さらに、1,000通貨からの少額取引にも対応しているため、FXをこれから始める方や、リスクを抑えて取引したい方でも安心して挑戦できる点が魅力です。また、24時間体制のLINEサポートは、多くのFX会社にはないDMM FX独自の強みであり、急なトラブルや疑問にも迅速に対応してくれます。
これらのバランスの取れたサービスは、当サイトが自信を持っておすすめする理由です。 ※国内FX業界2023年度取引高の上位7社と比較(株式会社DMM.com証券調べ)

コラムで学ぶ!
FX口座について